2021-01-08 キャッチ!世界のトップニュース 2021年1月8日 一緒に成長する子供服 経済 国際 イギリスのPetit Pli が子供の成長に合わせ伸びる服を開発、発売した。4か月から4歳まで子供の成長に合わせ調整が可能。 日本の折り紙の技術を使っているという。 続きを読む
2020-03-04 国際報道2020 2月26日 シンガポール 今度の新入社員はロボット、「僕ラップもできます!」 経済 国際 日本でも深刻な問題になっている労働力不足。シンガポールでも2010年以降労働人口は減少傾向でこれを補っているのが外国人労働者。シンガポールの労働人口に外国人が占める割合は38%と非常に高くなって問題になっている。政府は外国人労働者頼みの現場を見直して代わりに人と一緒に働けるロボットの導入を進めている。 続きを読む
2020-02-28 国際報道2020 2月25日 マンハッタン 今にも倒れそうな金余りタワー 経済 国際 今、NYマンハッタンでは300m級の極細の超高層分譲マンションが周辺景色を変えている。極細の背景には建築技術の向上に加え、地価が高いマンハッタンでは広い土地の確保が難しいため。 販売価格はどの物件も10億円から数十億円と超高額。しかしながら既に5棟が完成し更に10棟以上が建築、計画中。 続きを読む
2020-02-19 WBS 2020年2月5日 カナダからの刺客? amazonキラー 経済 国際 楽天やamazonと言った大手通販サイトが圧倒的シェアを持つ一方で企業や店の自社サイトから直接購入する人も増えている。 アメリカの靴メーカー オールバーズ allbirds.jp はかつて米国のamazonに出店していたがいつのまにか自社デザインとよく似た靴がamazonブランドで販売されていることに気づく、しかも値段は半額以下だった。 続きを読む
2020-02-10 国際報道2020 2月5日 悪しき制度が問題を解決?インドのリサイクル事情 経済 国際 急激な経済成長が続くインドでは 1日あたりのゴミの排出量は16万トンにものぼる。その多くは焼却等処理されずそのまま処分場に積み上げられている。その高さ70m近くなる所も。周辺では衛生環境も悪化し処分場自体の数も足りない。その問題に昔からの身分制度が役に立つかもしれない。 続きを読む
2020-02-07 国際報道2020 2月5日 ドイツ 仮想渋滞発生 経済 国際 ドイツのアーティストがたった一人で渋滞を引き起こした。 と言っても実際には道はガラガラ、地図アプリ上だけで起きた仮想渋滞の話。 www.cnn.co.jp 続きを読む
2020-02-04 WBS 2020年1月22日 増税を追い風に、新スタイルのラーメン出前 経済 国際 消費税増税の影響もあり急速に拡大している出前ビジネス。外食チェーンの日高屋は19年年末から中華そばの出前を解禁した。 hidakaya.hiday.co.jp demae-can.com 続きを読む